Quantcast
Channel: フラクタル心理学開発者から 心理分析を学ぼう
Viewing all 1592 articles
Browse latest View live

「サル」は愛を求め、「人間」は社会的成功を求める。これは脳のはなし。

$
0
0

表参道のダイエットコースのお知らせはこちら。

その他のダイエットコースセミナー情報はこちら。


----------------------------
今日は、サルのお話です。

恐竜が絶滅し、哺乳類が台頭…。

というように、脳の歴史も相似形になっています。

恐竜の話は、前のブログをご覧くださいね。

さて、勝ちたい、負けたくないというサル脳が、
なぜ愛を求めるようになったのか、というお話です。

一般的には、ある種の人は、この世界で一番大切なのは、



と信じていますが、それはサルの脳の話。

もっと脳が進化すると、

そんなのばかばかしい!

と思います。

ところが、サルは、

ひどいっ! 愛が一番大切なのに、

それがわからないなんて、

心が冷たい人たちだ!


と思います。

フラクタル心理学中級では、

マンションの図を見ながら、

「自分よりも進化した人は、
悪い人に見える」


ということを学びますが、

これもそれと同じ仕組みでそう思えるのです。

では、サル脳の心理的変遷を見ていきましょう。

脳の中の一瞬の回路を、

超スローモーションでみていきましょう。


ます、恐竜脳が勝ち誇っていたときに、
サル脳が目覚めます。

すると、恐竜の力を自分の力と勘違いし、

「俺様はエライ」と思います。

しかし、まだ幼児期の話ですから、

当然、できないことがいっぱい。

「エライ」と信じていた「俺様」が、

負けてることに気づきます。

ここで、シュンとなって、

「すみませんでした」と思えばいいのですが、

そう思わない自分もいます。

そして、悔しい思いをして、
生きなければいけません。

そのうち、サルはこう思います。

「強い人は、できない人、弱い人にやさしくすべき」

それは、自分ができない人、弱い人なので、

その自分が勝つには、
そういうルールを作らなければ、強い人に勝てないからです。

つまり、弱い人である限り、自分は大切にされるので、
これで「勝ち」気分が味わえます。

それから、成長し、自分ができるようになって、
弱い人から「普通の人」に移動したとします。

しかし、それでは、

もう「弱い人」ではなくなりますから、

勝つ根拠がなくなります。

ここで人間脳に移動すればいいのですが、

サル脳のままの人たちもいます。

そこで、サルは、

「弱い人にやさしくする自分は、
霊的に優れている、
人間的に優れている」

という意味づけをします。

こうして、「愛」がすべて、となるのです。

本当は、どうすればよかったでしょうか。

弱い人でなくなったときに、

しっかりと自立し、

さらに強い人を目指せばよかったのです。

すると、やっと、サル脳が制御できるくらい

人間脳(前頭葉)が発達し、

恐竜脳を再び活性化させ、

人間脳が恐竜脳を自在に使うようになります。

すると、社会的に優れた事業ができるような

自分になれる、ということですね。

もともと、この世に愛がない、と思ったのも、

サルの勘違いで、

自分が大切にされていないと感じたからなので、

愛は最初から存在していました。、

社会は最初から

子どもたちを社会のお金で養っていますし、

親はただ黙々と働いて、

子どもに食べさせています。

これが愛でなくしてなんでしょうか。

勝ち負けしかわからないサルには、

これが愛だとわからなかったのです。

というわけで、心が成長すれば、

愛だ、なんだと言わず、

ただ子どもを育て、社会に貢献する人間になります。

もちろん、こんなに愛にあふれていても、

脳が発達するまでは、

多くの人はこのように「愛がない」と

感じてしまうのはしかたのないこと。

「この世界には愛がない」と感じるなら、

まず自分の脳を発達させることが

先決だということですね。

------------------
さて、無料動画のご案内です。

反抗的な子のなおしかた


https://youtu.be/oE1cu_irweY

小学校の先生向けですが、
修正文は誰にでも使えます。

自分の子どもがいう事を聞かない!
というお母さん、お父さんはもちろん、

部下がいう事を聞かない!
という上司のかたも、きっと役立ちますよ!


-------------------------

フラクタル心理学講師たちの
セミナー情報ページはこちら。

カウンセリングを受けたい方も、こちらで講師をチェックしてくださいね。


-------------------------
女性のための
自分サイズビジネススクール

月30万円をコンスタントに稼げる
カウンセラーになる


フラクタル心理学を学んで、あっという間に
人気カウンセラーになった、
根本千里先生が、普通の人からスターとして
成功する方法を教えてくれます!

説明会はこちら。








人の笑顔を見るのが幸せ。これは愛? それとも?

$
0
0

今日はジョギングに出たら、めずらしく雨。
だいたい朝降るのですが、
昼間急に雨が降るというのは、
ロサンゼルスではめずらしいです。
代わりに、フィットネスで腹筋をしていました。最近、おなかが~
ダイエット、しなきゃです

さて、ご質問をいただいております。


------------------
最新のブログで、愛を求めるのはサルの脳とありますが、
私は仲間といるときに、
会話の流れの中で笑いが生まれるのが好きで、
人が笑っているのを見るのも自分が笑うのも好きです。

なので、この先もその価値観を大事にしていこうと
考えているのですが、
これは愛を求めるサルの脳なのでしょうか。

この先、フラクタル心理カウンセラーか
コーチングで成功したいと思っていますが、
ビジネスで成功したいと思う時に、
このような価値観はどうなのか
教えていただけると嬉しいです。


--------------------

人は、どうしても、もともと恐竜の脳から、サルの脳へと発達し、
それからやっと、大人の脳が発達します。

「自分革命」でも書いていますが、
世の中のほとんどは、
サルの脳を中心にして使っているため、
世の中の価値観がそもそもサルなのです。

ですから、政治も弱者中心になりますね。

相談者のかたは、このような質問をするということは、

「もしかすると、違うかも」と思っていらっしゃるのですから、

脳がかなり発達してきたので、

疑問がうっすらと湧いてきたのですよね。

良いことです!!

でも、世の中のほとんどの人は、
「人の笑顔をみてうれしくなるのは、愛がある証拠」と
思うのではないでしょうか。

だから、その気持ちを大切にしなければ、と思うのでしょうね。

しかし、

実は、このような状態は、「インナーアダルト」なのだ、
とマスターコースのテキストには書いてあります。

インナーアダルトというのは、テキストでは「愛について」のインナーアダルトについて書いてありますが、

インナーアダルトの状態というのは、
なにを学ぶときにも、
なにかが発達するときにも、かならず通る道です。

スポーツをイメージしましょう。

テニスをこれから学ぶと思ってください。

あなたがいなかの小学生だとしたら、

テニスを教えてくれる人が大ベテランと期待はできません。

思考が現実化するという仕組みから、

人は、「自分の似たものにしか出会わない」ので、

まったくの初心者のあなたには、
大ベテランのテニスコーチはつかないのです。

それで、「テニスなら、知っているよ」程度の人が教えてくれます。
その人以外に、テニスを知っている人がいないのです。

あなたは、まったくボールが打ち返せない状態から、

3年かけて、やっとのことで、大概の球を打ち返せるようになりました。

それで、

「うわ~、私はテニスができる!!」と思います。

なにしろ、その村にはほかにテニスができる人がおらず、

あなたと、そのコーチぐらいしかいないのです。



これは、まだ、テニスの思考の量が
そのくらいしかないから、ということです。

あなたは村の誰よりもテニスができます!

ですから、あなたは自分がとてもすごい
テニスプレーヤーのように感じます。

これがインナーアダルトの状態です。

つまり、できないところから、
やっと人並みにできるようなったときに感じる、
心の状態です。

まだ、できないところから出たばかりなので、

「できる」をまわりに十分に投影できず、

まわりにはテニスができる人が
ほかにいないのです。

これがテニスではなく、愛だとしたら、
あなたは、自分が、まわりの人よりもずっと、
愛のある人だと思います。

まるで、この世界の中で、一番愛があるようです。


しかし!!

あなたがイギリスのテニス学校にでも行ったら、

自分の実力は、まったくあかちゃんと同じだ!

とわかるでしょう。

そのテニスの町では、

テニスができるのが当たり前で、

自分くらいの実力では、

「テニスができる」なんて言わない!!

くらいの実力の差があります。

あなたは唖然とするでしょう。

「できる」ということに、ここまで差があるとは思わなかったのです。



さて、テニスはわかりやすいのです。

なぜなら、球を打てる、打てないは見えます。

しかし、心の中は見えません。

人の笑顔を見て、ほほえましく思うとき、

本当は、「その自分」がうれしいのですよね。

それは、

今までそんなことを感じなかったのに、

大人になってから、人の笑顔を見るのが楽しくなった、

というのは、まるで「愛があるように感じる」ので、

「人の笑顔を見るのが幸せという、

そんな自分」が好きなのです。


でも、よく考えると、

それは当たり前のことかもしれません。

あなたが子どもの頃、
お父さんもお母さんも、
あなたの笑顔を見るのがとても幸せだったのですが、
あなたはそれに一度も気づかなかったでしょう。

そんな心が親にあるなんて、思わないのが普通なのです。

心がまだ「サルの駆け出し」なので、
投影が十分にできず、
自分にだけ心があるように感じているからです。

自分が母親になっても、
それが幸せ、なんてことには、
すぐには気づきません。

そのくらい、当たり前の感情なのです。

その子が憎まれ口をたたくくらいの年齢になったとき、

それでも、その子の笑顔はかわいい、と思った時に、

「笑顔を見て満足する」のです。

そして、この子をにくらしいと思っても、
それでも笑顔を見てかわいいと思う自分って、
愛があるなあ、と安心するのです。


でも、そのうちに気づきます。

こんなのは、実は、誰にでもある感情なのだと。

そんなのは、当たり前の感情だったのだと。

だから、そのうちに、

そんな自分を喜ぶことさえ、もうしなくなります。

さて、その次はどうなると思いますか?



テニスも同じかもしれません。

最初は、自分一人のためにテニスをしていました。

でも、本当にテニスが血肉になってくると、

今度は、みんなのためにテニスに貢献したい、と思うのです。

つまり、愛が当たり前になると、

みんなのために、社会のために貢献したいと思います。

それが当たり前の感覚です。

ここから先が、本当のビジネスの世界です。

愛は当たり前なので、

愛のことはもう考えません。

もちろん、そうはいっても、愛がわからないまま、
ビジネスをしている人もいますので、

そういう人は、愛を知るために、再びサルの脳の修正に
戻ることも必要です。

そのために、フラクタル心理学があるのですけどね(^_^;)

もちろん、みんなで笑うのが楽しいうちは、しっかり楽しんでください。
それを楽しいと思えるようになったのは、そうでない時代に比べれば、成長には違いありません。

しかし、それはいつか卒業する日が来るということを
覚えておきましょう。



相談者様は、
ビジネスで成功したいという人のコーチについて
ご質問されていますが、
その質問は大切です。

そもそも、大企業の社長は、
そんなことでいちいち楽しまない。

ということは、それはビジネスには役に立たないということですね。

このことは、リーダーシップコースに書いてありますよ。

フラクタル心理カウンセラーは、
愛を学ぶのにとても良い職業です。

人が愛を取り戻す手伝いをしながら、
自分自身も本当の愛がわかってくるからです。

一般的な心理学と違い、
フラクタル心理学では、
「親には必ず愛がある」と言います。

それは、脳が発達したら、「本当だ!」とわかります。

そして、十分に「すべてが愛でできている」と理解できたら、
心がもっと社会貢献に向かうでしょう。



長々と書きましたが、本当は答えは最初から簡単。

「自分が人の笑顔を見て、しあわせ」と思ったところで、

それは誰の役にも立たない。

自分の自己満足になっているだけ。

…誰の役にも立たないならば、
それは、進化した脳の愛ではありません。

サルの脳の「自己愛」です。

このように見分けるといいですね。

愛も夢もなくて、ごめんなさい。

------------------------

ダイエットコース、
表参道でもやっています!

http://www.navi.ac/tawcollege/premium.html

ダイエットコースをはじめ、その他の各種セミナーの情報は…
フラクタル心理学講師たちのセミナー情報は、
こちらです!




サルの駆け出し、真っ最中、熟成中。

$
0
0

きょうは、ロサンゼルスで、
歯医者さんのためのフラクタル心理学の講座のための
勉強会です。

ところで、歯医者さんも、エステ系のお店も、
お客様を集客して、予約をとって施術するということは同じ。

その経営に、自分の心理がどれだけ影響しているか、
想像できますか?

多くの人は、自分で経営しませんよね。
会社勤めやお店勤めをします。

本当は、お店を出すのは、技術がなくてもできるはず。
ファンシーショップや洋服店でも良いのですよね。
資金をためて、融資を受けて…。

でも、できない。無理と感じる。

それなのに、マッサージを学んだら、お店が持てると思う。

なにかへんですよね。

なぜそんな気がするのでしょうか。

技術を学んでも、うまく開業できない方は、
このあたりの心理を自分でよく見てみてはいかがでしょうか?

自分に足りないものはなに?
と考えてみましょう。

さて、コメントをいただきました。
きのうのブログをみた、読者のかたのコメントです。


----------------------


笑いました!
「サルの駆け出し」

私も最近よやくそこから抜けだしたので
今日の記事は理解できます。

今世界最高峰の外資の会社で働いています。

みんな挨拶もしなければニコリともしません。
無駄話すらしません。

「挨拶ぐらいしようよ!」と
いつも心で思っていましたが、

そんなことが収益にはつながらない、
少なくとも社内では。


そして1億以上稼げる人たちに共通する思いがあって、
日本を絶対に良くする!その思いだけは全員持っている。
というのです。

私は驚きました。

社会なんかどうだっていいと思っていましたし、
ましてや自分が何かしたところで変わるわけ無いじゃん!

と思っていました。

この人達は、愛はすでにあるので、
外国生活から日本へ帰国した時に、
絶対に日本を発展させると決めて帰国してきた人たちなんだ
とわかりました。


そういう意味ですよね? 
先生がいいたいことは。

だから私がはじめに感じた、冷たい人たちだな~というのは
サルの脳みそで社内を見たからで、

億以上稼ぐ人たちがニコリともせず
仕事をしていることが
社会のために考えに考えているからだと

知らなかったからなんですよね。

愛も夢もない!と感じるのがサルなんですね。

今日はオオウケで一人で大笑いしました!
先生の過激な表現大好きです。

--------------------

はい。そうなんです。

仕事が当たり前になると、挨拶もいらないんですよね。
人間関係にとらわれているときには、
挨拶が大切になります。
仕事にとらわれていれば、
挨拶を忘れています。

ですから、大企業の上のほうに位置する人たちは、
ニコリともしませんね。

さて、サルの変遷を復習しましょう。

乳児期、
恐竜(脳)からサル(脳)が発達し始めると、
自分が感情を感じます。

自分にだけ感情があるような気がしているのです。

そのため、親にも同じ感情があるとはわからず、
親に要求ばかりします。
「あれ、やってよ!」
「これ、やってくれないの?」

これが前回おはなしした「サルのかけだし」

不満があると怒ります。
恨みではなく、怒りになっているのは、
まだ自分がパワフルだと信じているから。
恐竜のなごりがあるからですね。

次に、

自分が怒っても、どうにもならないことに気づきます。
それが悔しい、悲しいという思いになります。

「自分が傷つけられた」という思いにとらわれます。

すると、自分が傷つけられたことをまわりに教えたくなります。

そして、被害者意識が育っていきます。

「自分はかわいそうな被害者だ」
となります。

これは「サル真っ最中」

もう恐竜ではなく、力がないくせに、
まだ勝ちたいので、被害者のアピールをします。
でも、状況は変わりません。
誰も助けに来ません。
本当は、
「あなたは悪くない。親が悪い」と言ってほしいのに、
誰も言ってくれない。

どこかに、そう言ってくれる人はいないかな?
どこかにいるはず…。

そういう思いが積み重なると、
次はどうなるでしょうか。

次は…

「あなたは悪くない。親が悪いわ」と
自分が言ってあげる人になります。

これは、「サル熟成中」。

サルの最終段階です。

サルは、この状態を「愛」のある状態と信じています。

自分がほしかったもの
(あなたは悪くないと言ってもらうこと、
自分の悪い点が許されること)
を人に与えるということが、

「やさしさ」

であり、「愛」だと思うのです。

そして、それを与えているときには、
自分は被害者ではないという気分になります。

ですから、この状態では、「自分を被害者だと思っている」とは
思っていません。


でも…。

本当は、「人は鏡」ですよね。
だから、自分は被害者ではないけど、まわりには被害者がいる、
と思っているのは、
実はまだ深層意識では、
「自分を被害者だと思っている」状態なのです。


では次は?

実はそれは、本当に幼い心の間違いで、

親は最初から自分を愛していたので、
自分の間違いをしつけていたのだ、

と認識できるようになるのが、
次の脳の状態です。

フラクタル心理学では、
この脳になるように
お教えしています。


でも、「サルの熟成」中のかたは、
まさか、自分の愛の定義が間違っているとは思わないし、

「ちがう、自分の親は確かに虐待した」と
「事実」があると信じていますよね。


フラクタル心理学を学ぶと、これがすっかり逆転しますよ。

「えっ、まさかそんなはずは…

とおもったかた


その心に注目!!

「親に愛があって、虐待したんじゃなくて、
それは私の思い込み!!」

と言われたら、
なんだか腹が立つ。

そんなことない!

と言いたい私がいる…。

そこに気づいたら、そろそろサルを卒業する日が近いです。

そうか。

私は、愛がある親を見たいのではなく、

虐待された自分でいたいのだな…


とわかります。

それがわかりかけたかたは、

ぜひフラクタル心理学を学びにきてくださいね。

--------------------
フラクタル心理学講師たちのセミナー情報こちら。
二時間のミニワーク、本格的セミナー、
また、カウンセラーの情報があります。ぜひご訪問くださいね。

フラクタル心理学マスターコース
全国開催スケジュールはこちら。

フラクタル心理学ダイエットコースはこちら。

自分の意志で脳を進化させる道を選ぶ。それはすご~いこと!

$
0
0

お風呂代わりにジャグジーばかりはいっていた私ですが、
最近は夜のプールが大好きになりました。
なんといっても、きれい。幻想的。
紫外線を避けなくてもいいし。
ホテル住まいのようなゴージャスな気分になれます!
今日は、ジムで走った後に、さらにプールへ。
鼻歌を歌いながら、
プールの中でウォーキングしているだけですが…(^_^;)

さて、相談者様からコメントをいただきました。

--------------------

人の笑顔を見るのが好きなのは愛かについて
質問させていただいた者です。
ご回答いただき有難うございました。


サルの脳の自己愛とのこと、納得しました。

今の自分は、すべてにおいてあかちゃんレベルだなあと思います。

自分のこれだけできた!これだけやった!は
まだまだだと頭に入れておきます。

これからエネルギーを出せば出すほど、
周りと自分との能力の差に愕然としそうです。

社会貢献とはどういうことか、
今の自分ではその感覚がよくわかりませんが
(社会貢献=自己犠牲という感覚があります)、

すべてが愛でできていると理解できて
心が自然と社会貢献に向かうようになるまで、
脳を修正し能力を伸ばしていきたいと思います。

本当に有難うございました。

-----------------------

まあ、がっかりしないでください。

まだまだ、脳の発達に興味がある人のほうが少ないですから。

フラクタル心理学を学んでくださるみなさんは、
自分の力で、自分の脳をさらに進化させることを
選んだかたがたです。


これはすごいことですね!


でも、「自分の脳はまだまだこれから発達させることができる!」と
いうだけでも、
ワクワクしますよね。

私もまだまだ、発達させますよ~。

どんな自分になるのか、楽しみですね。

現象学レベル1,2でお教えしているのは、
「限界を超えること」

限界って、なんだと思いますか?

本当は、自分の考えていることは限界だらけ。

能力に関しては、制限だらけですが、
モノに関してもそうですね。

まあ、ドラえもんを思い出して、

「ドラえもんだったら、なにを出すかな」と
考えると、少し限界を超えるかもしれませせんね。

脳を発達させれば、あなたも
スティーブ・ジョブスのように、
世の中に新しい価値を生み出すかもしれませんよ。

「私はそんな才能ない~」

ホラ、ホラ!
それが制限ですよ。

その制限を外すのが、フラクタル現象学です。

7月、8月に東京で開催されますので、それまでに、
フラクタル心理学を上級まで学んでくださいね。

今回のTAWプレスでは、

サンマーク出版から本を出した
マリカさん(↓)が、

MBIPを受講して、本を出す決意をした、
という話しが載っています。


MBIPは、
本当に効率よくビジネス脳を創ってくれます。


MBIPの開催状況や、その他のセミナー情報はこちらをご覧ください。
フラクタル心理学講師たちのセミナー情報が満載です。

2時間のセミナーも、すごくお得なものがたくさんあります。

LDP講座は、占いいらず!自分の深層意識からのメッセージを自分で拾える方法を学びます。

「勉強が好きになる!」は、自分の能力開発にぴったり!
お子さんがいなくても学べますよ。

「ビジネスマインドコース」は、自分の基本的なビジネスマインドをチェックして、とっても便利な人間関係修正法も学べます。

どれも、とても内容が充実していますので、
まずは、セミナー情報ブロ「マインドセットレボリューション」
チェックしてくださいね。

全国各地で開催しています。

フラクタル心理学マスターコースの開催情報はこちら。
4月に初めて行われる帯広のマスターコース入門をお見逃しなく。

無料の動画で学べる、子どものしつけかたを公開中です。
今回は、のろまな子のなおしかた。
お仕事をしているお母さんは、とくにのろまな子を直したいですよね。
ぜひ、ご利用下さいね。

福島県教師のための「のろまな子のなおしかた」

真実の自分を見た時は、気分が悪くなるほどつらいけど、これで変われる!!という実感

$
0
0



後進の指導、研修のため、四月に一か月ほど帰国します。

今回は、大阪と福岡でセミナーを開催します。

大阪は入門以上のかた対象ですので、
まだ受けていないかたは、
いまのうちにマスターコース入門をぜひ受講してくださいませ。
4/23~25まで、各種のイベントを開催します。
詳しくは こちら。

福岡での私のセミナーは
今回初めて開催します。


私がセラピストとして開業した2000年~2001年ごろには
よく行ったのですが、フラクタル心理学になってからは、
開催がありませんでした。

福岡の皆様、ぜひお越しくださいね。
私は、福岡高校出身です! 
福岡には3年間しかいなかったので、
福岡のことをよく知らないのですが(^_^;)
開催は、4/18です!
内容は、「グループカウンセリング」になっております。
詳しくはこちら。

個人セッションは、大阪と熊本で。
どちらもキャンセル待ちとなっております。

東京ではゴールデンウィークに
個人セッションの枠がありますので、
表参道の教室にいらっしゃったかたは、
ぜひ受付でお問い合わせください。

----------
さて、フラクタル心理学を学んで
しばらくすると、こんな人も。

「本当に、本当の自分を見て、
驚愕しました!

その自分にがっかりするやら、
悔しいやら。

これで、自分はなかなか成功できなかったのだと、
はっきりわかってしまいました。

すごいことです。

フラクタル心理学でなければ、
ここまで深いものを見ることがなかったと思います。

こんな自分がいたなんて、本当に驚愕です…」

中には、ショックで体調を崩すわ、
吐き気がするわ。

…というかたも。

これがわかったということは、
本当に、自分の世界がアセンションするときです。


たいがい、1週間もたたないうちに、

「あれ? なぜかお金が入ってきた」

「急に契約が取れ始めた」

「長年のあの件が、急に片が付いた」

…などの現象が。

つまり、心の中に潜む隠された自分が、
どんなに自分の人生の邪魔になっていたか、
ということなんです。

最初は苦しいように思えて、

実は、こんなにうれしいことはありません。

成功を阻んでいる自分を
今まで

後生大事に深層意識の中でかくまってきた、
ということがわかると、

ばかばかしくなりますね。

でも、本当に深いところにいる自分は、
そもそも自分が見たくない自分だからこそ、
深いところに隠れていたので、

知った時には、確かにショックです。

それを乗り越えた時、
全然別の自分になりますよ!

だから、頑張れ!


あなたも変わりたくなったら、
フラクタル心理学を学んでくださいね。
本当に、心の奥底がわかります。

フラクタル心理学講師たちのセミナー情報はこちら。
全国各地に、活動中のフラクタル心理学講師たちがいます。
ぜひ、フラクタル心理学講師たちのHP、マインドセットレボリューションをチェックしてくださいね。






小学校で、フラクタル心理学のお話会を開きませんか?

$
0
0

フェイスブックページ、福島県小学校教師支援会では、


現在、4つの修正法がアップされています。

そのうちの2つをここにご紹介します。



本当は、ただ信じてこれをやればいいだけなのですが、

どうしてもちゃんとできないとか、

もっと知りたいというかたは、

ぜひ、フラクタル心理カウンセラーのところに行ってみてくださいね。

カウンセラーが開催している、

「勉強が好きになる!」の講座などが、

これに一番近いので、仕組みがよくわかりますよ。

また、もし仲間が集まれば、

小学校でフラクタル心理学についてお話しする

お話会を開催してくだされば、

お近くのフラクタル心理カウンセラーを

派遣させていただきます!


ということで、この動画の活用法をまとめると、


1.自分の子を直す

2.知り合いで子どもに困っている母親に紹介する

3.自分が教師なら、生徒を直す

4.子どもの学校に、こんな子がいて、自分も迷惑しているので、学校に動画を紹介する。

5.これをもとに、PTAの主催でセミナーを開催する


…など、いかがですか?

海外の人向けには、
英語版もあります!




「のろまな子のなおしかた」その1



「のろまな子のなおしかた」その2



「反抗的な子のなおしかた」その1



「反抗的な子のなおしかた」その2

先生の苦労、考えたことはありますか? 先生に感謝、していますか?

$
0
0

一人で暮らしていると、

「本当に幸せだ~。すごいことだ~」とときどき思うことがあります。

それは、「時間を最高に自由に使えている!」ということ。

 

家でいろいろと書き物をしておりますが、

基本的に、

私は講座をしておりませんし、

たまに人に会って、

食事したりおしゃべりしたりしているだけ。

 

ちょっとHuluを見ようとか、ユーチューブを見たり。

気分転換にジムに行ったり、

夜にはプールに行ったり。

 

時間を自分の好きなように使えるって、いいですね!

 

いまはハーフリタイアだし、一人暮らしなので、

こんな生活ができます。

 

40代前半までだったら、信じられない自由な生活です。

 

大切なのは、

 

完全に自由になったときに、

 

自分がやるべきことを自分でみつけながら

動けるかどうか、

だと思います。

 

目的をみつけても、自分で自分を動かせるか。

つまり、自己管理能力があるかどうか。

 

それができている自分が、

すごくうれしいですね。

 

多くの人は、完全に自由になったら、

なにをしていいかわからないのでは?

 

私は小学校の6年生の時に、

 

先生が夏休みにものすごい量の宿題を出したことから、

「時間の使い方」について学びました。

分厚い問題集を4冊出したのです。

 

クラスの半分が宿題を完了できなかったのですが、

私は「完了しない」という選択肢を思いつかず、

がむしゃらに全部仕上げたのですが、

 

そのため、ほぼ毎日その宿題をやりました。

 

そのとき、時間とはこうやって使うものか!

と学んだというわけです。

 

それ以来、夏休みのような長い自由時間は、

必ず目標と予定を立ててそのとおりに過ごしました。

 

毎回達成感があるので、

いつまでもその充実感が心に広がります。

 

あのとき、宿題をたくさん出してくれた先生には深く感謝です。

 

次回の「福島県小学校教師のためのトラブルシューティング」は、

 

「甘い親」。

 

「宿題が多い!」と文句を言う親に困っている先生のための解決法です。

 

先生って、本当に大変なんですね。

 

フラクタル心理学では、「親」に対する感謝をいつも言いますが、

学校の先生に対する感謝も、忘れてはいけませんね。

 

アメリカと比べると、日本の先生は、本当に

無私の心で教師業をしてくれていると感じます。

 

生徒が悪いとき、「自分を責める」先生は、

アメリカにはいないそうです(^_^;)

 

「あいつはバカなんだ!」で

終わるそうです。

なるほど…。(^_^;)

 

先生用につくった無料の動画、どうぞご覧ください。

宿題しない子のなおしかた その1

https://youtu.be/_BD0Fx0zHk0

 

宿題しない子のなおしかた その2

https://youtu.be/tRXO3Cfc1VI

 

お子さんの問題をすっきり変えたいときには、

個人カウンセリングが早いですよ!

まずは、セミナーで講師をチェックしてみてくださいね。

フラクタル心理学講師たちのセミナー情報ページはこちら。

 

一色真宇の福岡でのグループカウンセリングが開催されます。

福岡 4/18 

持ち時間20分で、好きなことを質問していただけます。

ほかのかたの解答も聞けるので、6倍オトク!

詳しくはこちら。

 

 

好きなものでも、食べてはいけないときがくる。

$
0
0

↑ロサンゼルスのANIオフィスの前の通りのゆうぐれどき。

 

本日は、ガスのお話を内緒で…(*^_^*)。

 

去年の夏にカウンセリングをさせていただいたとき、

「おなかにガスがたまって苦しい。それが悩み」と

いうかたが二人いらっしゃいました。

 

「食べ物に注意してくださいね」と

お伝えしたのですが、もう、

原因の食べ物はわかったでしょうか。

 

実は、もう10年前にも、そんな相談をいただきました。

そのかたは栄養士でしたが、

当時はそのかたにも原因がわかりませんでした。

 

ネットを検索しても、

ガスの原因は、「食べるときに空気を一緒に

食べてしまうのがほとんど」と書いてあるし、

ヨーグルトを飲むと治る、と書いてありますが、

ほとんどダメ。改善しないようです。

 

実は、空気ではなく、食べ物が原因です。

ヨーグルトもおなかにはよくありません。

 

最近、ガスが治ったというかたから

教えていただいたのは、

乳製品とグルテンが原因だったということです。

 

人によって違うと思いますが、ぜひ参考にしてくださいね。

 

繊維質のものの食べ過ぎは知られていますが、

パンやパスタ、乳製品(ヨーグルトを含む)も

ガスの原因になるそうですので、注意してくださいね。

カフェオレ、チーズケーキなども要注意。

 

以前は、食べても大丈夫だったのに、

年齢が高くなると、食べると調子が悪くなる、

ということはよくあること。

 

ですから、体調が悪くなった方は、

今までの習慣、食べ物を見直しましょうね。

一つ一つ食べないようにして調子を見ます。

 

おなかに悪い食べ物は、好きなものでもあきらめましょう。

 

私も、40代後半から、いままでと同じ量の

食事をすると、太ってしまっていました。

50代前半は、かなり食事を減らしました。

7日間絶食したことも。

それから一日一食にしたことも。

 

今でも、昼はよく食べますが、朝と夜はあまり食べません。

ずっと同じことをしていてはだめ、というのは、

なにごとも同じですね。

 

とはいえ、私は体重が1キロから

1,5キロ増えたことに気づいたら、

すぐにダイエットします。

そして、三日以内に戻ります。

 

食べなきゃいいんですよね。かんたんです(*^_^*)

 

とはいえ、好きなものをあきらめられないかたも多いので、

世の中にはダイエットできないかたが多いのですよね。

 

ダイエットできない心理を分析して、

八つの修正文をまとめたのが、

フラクタル心理学ダイエットコース。

 

ロサンゼルスでも、ダイエットコースの講師が活躍しています。

 

アメリカの肥満率は31%。

日本は美食の国なのに、なんと4%のみ。

 

でも、日本人はあと五キロ痩せない…と悩むのですよね。

 

もし、ダイエットしたいとか、

好きな食べ物をあきらめる必要がある、というかたは、

ダイエットコースを学んでくださいね。

 

講座の内容は同じでも、

講師によって、そのあとのフォローが違うので、

講師のプロフィールをよく読んでから

選びましょう。

 

フラクタル心理学ダイエットコースはこちら。

 

フラクタル心理学講師たちのセミナー情報はこちら。

 

フラクタル心理学を基礎から学びたいかたは

フラクタル心理学マスターコースへ。

全国の開催スケジュールはこちら。

 


悩み相談/ 元夫が養育費を払わない その1

$
0
0

大統領選で話題のトランプ氏。

 

うちの近くにある彼のトランプゴルフコースのクラブハウスの

レストランで、某ご夫妻にブランチをごちそうになりました。

 

すご~く豪華な雰囲気の中で、ブュッフェ形式のブランチを、

3時間半もかけて、

おしゃべりしながらいただきました。

 

大好きなカニは逃しません!

カニツメばかりで、食べやすい~。

内部はこんなかんじ。

パロスバーデスにあります。反対側は海で、長め抜群です。

 

さて、ご相談をいただいております。

 

-------------------------

 

別れた夫が養育費を払わず、メールで請求をしているのですが、

メールの返答は明らかに夫とは別人がしているようです。

養育費が支払われないこと、メールの内容など、

わたし自身の問題であることは気づいています。

(気づいているけど、変えたくないと思っているのでしょうか)
2歳半になる子どもにとって、良い結果にしたいと思うのですが、

今の行動が逆効果なのでしょうか。
こういう私の行動が表出される現象は、

かえって子どもに悪影響を及ぼすのでしょうか。

いっそ、養育費なんて要らない、と思いたいですが、

養育費は子どもの権利だと思うと私のワガママで

ぶった切るのを戸惑ってしまいます。

 

------------------------

これだけなので、ご相談者がフラクタル心理学を

どこまでは学んだかはわかりませんが、

とりあえず、お答えします。

 

その前に、フラクタル心理カウンセラーのみなさん、

 

皆さんもこの答えに挑戦してみましょう。

 

では、続きはまた次回。

 

----------------------

もうすぐ、フラクタル心理カウンセラー養成講座ですよ!

3/26にちからのコースは、もうすぐです。

 

マスターコースでは、自分の問題や思い込みを見るので、

ストレスもありながらの分析ですが、

カウンセラーコースは、人の問題を見るので、

脳が活性化します!

 

自分の問題も、こうやって、人の問題だと思ってみると、

けっこうわかりますよね。

 

私もむかしは、自分の相談をカウンセラーに話すように録音して、

それに自分で聞いて答えを出しておりました。

 

便利ですよ!

心理分析をきわめたいかたにおすすめです。詳しくはこちら。

 

帯広ではじめてのフラクタル心理学マスターコース開催!

4/23,24です。

 

福岡で一色真宇のグループカウンセリング開催!

アクエリアス・ナビ熊本の主催です。

4/18です。詳しくはこちら。

 

フラクタル心理学講師たちのセミナー情報はこちら。

フラクタル心理学ならではの、『発達障害のなおしかた」が

学べる特別セミナーの開催情報もありますよ。

 

無料動画で学ぶ、子どものしつけかた。

小学校教師用ですが、お母さんも利用できますよ!

 

現在5つをアップしています。

リストはこちら。

 

悩み相談/ 元夫が養育費を払ってくれない その2

$
0
0

日差しがまぶしい!

トランプゴルフ場にて。

 

小学校の先生のための、

「子どもがいじめられている!」と言いはる親のなおしかた。

本当は、自分が迷惑をかけるような子の場合です。

 

第6回わが子の非を認めない親のなおしかた

https://www.youtube.com/watch?v=1ONiJfDEsUw

 

さて、「元夫が養育費を払わない」というご相談について、

一般的にお答えします。

 

まず、養育費を払うってどういうことでしょうか。

 

それは、父親としての責任をとってもらうこと。

 

だとしたら、

 

まず、

 

1.父親として子どもが尊敬する状態を

 

自分が保てるか、ということを考えましょう。

 

あなたが男性だとしましょう。

 

子どもをつくったのに、その子を元妻に取られ

お金をくれと言われる。

 

そして、子どもには自分の悪口を吹き込まれるか、

 

無視される。

 

これでは、払う気はしませんね。

 

父親としての責任というならば、「父親」として認める必要があります。

 

子どもにとっても、父親がお金をくれる以上、

 

子としての責任が生じます。

 

老後、何かがあった時に世話しなくてはいけない父親が、

 

尊敬できないような人では嫌ですよね。

 

子どもにとって、父親は一緒に暮らしていないのですから、

 

父親を尊敬できる、できないは、母親の話次第です。

 

ですから、自分が父親を貶めないようにしましょう。

 

まずは、自分が父親を見下していないか、ということです。

 

そこをチェックしてみてくださいね。

 

お金をもらうということは、子どもにとっても、

父親に対する子の責任が生じるということ。

 

そこを考えてみましょう。

(つづきはまた次回)

 

-------------------------

フラクタル心理学講師たちのセミナー情報はこちら。

 

動画で本格的に学べる講座はこちら。

 

小学校教師のみなさん向けの無料動画はこちら。

 

福岡4/18 一色真宇グループカウンセリングはこちら。

 

帯広で初めて開催! マスターコース入門はこちら。

 

全国のフラクタル心理学マスターコースの開催スケジュールはこちら。

 

 

 

 

悩み相談/ 元夫が養育費を払ってくれない その3

$
0
0

 

レッドカーペットで中へ。

またまたトランプゴルフ場でした。

 

今日は、夕方から(日本時間では朝から)フラクタル現象学研究会。

 

私の一番好きな時間です。

 

みなさんがマスターコースを学ぶときには、

 

自分の心を知るためのワークなどがあるので、

 

理論のことなんか、頭に入らない~笑い泣きというような

 

状態だと思います。

 

というのは、まだ錯覚の中にいるので、

 

書いてある本当の意味はわからないし、

 

表面上の理解だけになっています。

 

実は、言葉も、初心者にわかりやすく書いてあるので、

 

フラクタル現象学的には、

全部が「正しく」は書いていないのです。

 

それを、フラクタル現象学まで学ぶと、

 

ああ、これはこういう意味だったのか!

 

とか、

 

ここに書いてあることと、あそこに書いてあることは、

裏と表なのか!

 

とか、

 

わかるようになります。

 

少なくとも、私が毎月開催する研究会で

それを解説するので、

 

わかるようになるはずです!

 

ですから、この世界の仕組みがわかるのは、

 

現象学の研究会に何度も出てからです。

 

この世界の仕組み、知りたいと思いませんか?

 

フラクタル現象学は、本当に、世界の隅々まで

 

答えが出ます。

 

それは、この世界の錯覚から抜け出した理論だから。

 

アメリカのテレビ番組で、

 

脳の錯覚をみんなに試してもらう番組があるのですが、

 

確かに、錯覚から抜け出すのはとても難しいことです。

 

でも、本当は、ルールどおりにやれば、

 

錯覚から抜け出せます。

 

それをやって、仕組みを解明したのが、TAW理論。

 

それを2つに分けて、心理の部分をフラクタル心理学、

現象の部分をフラクタル現象学としている、

というわけです。

 

子どもの頃から、世界の仕組みが知りたかった

 

とか、

 

宇宙はどうなっているのか、興味があった、

 

という人や、

 

人生の意味が知りたかったという人も、

 

ぜひ、現象学のレベル2まで学んでくださいね。

 

すると、現象学研究会の扉が開き、

 

わたくしがすみからすみまで解説させていただきます。

 

さて、

 

悩み相談のほうですが、

 

元夫から養育費をもらえない理由、その2。

 

それは、

 

「自分が奪うタイプ」の場合です。

 

親や夫から、さんざん、自分の働き以上の

お金を投資してもらっていた場合、

自分にお金ははいってきません。

 

(養育費と言えども、結局は母親が受け取るので)

 

これは、まるで神様が自分のことを隅から隅まで見ていて、

 

「お前は、今まで人からもらいすぎたな~。

 

もうもらえぬぞ~」

 

と言っているかのようです。

 

実際にはエネルギー保存の法則があるからなのです。

 

とはいえ、もらい続ける人もいますよね。

 

これはどういう仕組み?

 

ここでお金をもらいすぎてしまうと、

 

自分の健康が損なわれることがあります。

 

つまり、将来は病気になるということが生じてしまいます。

 

これもエネルギー保存の法則なのです。

 

夫からもらうお金の出所は、

 

実は、自分自身なので、

 

自分がもらいすぎている場合、

 

「心と体で支払う」ということになります。

 

これは、「人生乗り換えの法則」

「天秤の星」に書いてあるので、

詳しくはそこを読んでくださいね。

 

たとえて言うならば、

 

レゴでつくった体があるとします。

 

その体で働くならば、それでエネルギーを生み出せます。つまり、お金が入ります。

 

レゴの身体は必要なので、解体しません。

 

しかし、働かないならば、エネルギーは、生み出せないので、

 

レゴの一部を解体して、それをエネルギーにするしかありません。

 

原子力発電のようなものです。

 

こうして、自分の身体の一部が崩壊するので、

 

病気になります。

 

つまり、病気にだけは絶対になりたくない場合、

お金をもらわずに、自分が働きます。

 

すると、お金をもらうによる病気にはならないし、

働くちからがつくので、未来の自分の目的には適います。

つまり、このような場合は、もらわないほうが賢いのです。

 

これだけの説明ではよくわからないかもしれません(@_@;)

 

とりあえず、理由その2は、

自分の今までの働きが、「もらう」に見合わない場合、

ということですね。

 

では、続きはまた次回。

 

----------------------

フラクタル心理学講師たちの

セミナー情報はこちら。

フラクタル心理カウンセラー、アドバイザーの講師たちのセミナーは、

5000円~6000円程度でとても役立つ内容がいっぱいです!

ぜひ、各地のセミナーにお出かけください。

 

とくにおすすめは、占いいらずの未来予知法「LDP」、ビジネスマインドをつくる「BUS…ビジネスマインドコース」、子どもの成績が上がる「勉強が好きになる!」です!

 

 

 

 

 

 

悩み相談/ 元夫が養育費を払わない その4 

$
0
0

帯広で講座を開催します!!

 

【北海道帯広市で開催の講座 

講師はすべて、アクエリアス・ナビ所属の林浩子です。】
◆フラクタル心理学マスターコース体験会
19日間で自分を信頼できる「自分軸」の育て方
日時:4月22日(金) 19:00-21:00 
会場:帯広駅すぐ とかちプラザ 研修室 307
受講料:無料
対象:フラクタル心理学マスターコース未受講者

◆発達障害を引き起こす心理を読み解く~子供に増える摂食障害~
日時:4月22日(金) 17:00-18:50
会場:帯広駅すぐ とかちプラザ 研修室 307
受講料:5,400円(税込)

◆フラクタル心理学マスターコース入門講座
日時:4月23日(土)・24日(日)全二日 10:00-17:00 
会場:23日(土)帯広駅すぐ とかちプラザ 研修室 307
    24日(日)音更町木野コミュニティーセンター 帯広駅より車で10分程度
受講料:32,400円(税込)

◆もう迷わない自分になって、夢をどんどん叶える自分軸の作り方講座
日時:4月23日(土) 17:30-19:30
会場:帯広駅すぐ とかちプラザ 研修室 307
受講料:5,400円(税込)

◆フラクタル心理学教育心理コース「勉強が好きになる」講座
日時:4月23日(土) 19:40-21:40
会場:帯広駅すぐ とかちプラザ 研修室 307
受講料:6,480円(税込)

お申し込みはこちらへ。

 

-----------------------

さて、元夫から養育費をもらえない、というご相談の続きになります。

 

前回は、自分の夫に対する働きが足りなかった場合や、

親に対するお返しや感謝が足りない場合の話でした。

 

つまり、もらう分が多くなっているということですね。

 

今日お話しするのは、

親や元夫ではなく、「詐欺的行為」の場合です。

 

今回は、ご相談者の情報は少ないので、

一般的にありがちな全体的な原因をお話ししております。

 

自分は詐欺なんかしていない!

とほとんどのかたが思うのですが、

これがどうして、どうして。

 

意外にも、詐欺をしていて、気づかない人は多いです。

 

たとえば…

 

ケース1

本来もらうべきではない遺産をもらっている。

たとえば、親の家に居座り、「私に必要だから」と言って、ほかの兄弟が出て行けと言っても出ていかない。

 

ケース2

保険や訴訟などで、本来もらうべきではないお金をもらっている。

 

ケース3

本来、経費にならないようなものを経費にしてきた。

(これはよほど大金でないと、そんな金額になりませんが)

 

というようなかんじです。

 

これもやはり、神様が見ている…というようなかんじですね。

 

ここをチェックしてみましょう。

 

続きはまた次回。

 

-------------------------

 

フラクタル心理学講師たちのセミナー情報はこちら。

アクエリアス・ナビの各種ミニセミナー情報はこちら。

全国のマスターコース開催スケジュールはこちら。

 

 

悩み相談/ 元夫が養育費を払わない その5

$
0
0

 

日本では桜が満開で、美しいのでしょうね。

あちこちで桜の写真をみかけます。

 

さて、

 

ネットで調べ物をしていたら、

 

「仕事をしていたころの、
自慢できる実績はなにか?」

 

という質問項目があったので、
それを考えていたけど…

 

な、ない!!ゲッソリ

 

私はもともと、正社員にもならずに、

大学を卒業してすぐに結婚し、

34歳で離婚したために

それから正社員として働き始めました。

 

その後一流企業のライターになったので、

ライターとしてはそこそこ実力はあったけど、

 

でも、達成感を感じられる「仕事の実績」といえるものは、

ありません。

 

言われた仕事をこなしていただけ。

 

それからセラピストになったけど、

 

スタッフ一人と自分の家族を養っていただけ。

 

その私が、どうしても

フラクタル心理学を広めたくて、

 

会社をつくり、

社員を雇い、

講師を育て…。

 

つまり、

私の実績はそこからですね。

 

実質的には、50歳からなのです。

 

それを思うと、

 

やっぱり脳を変えるって

すごい。

 

 

なぜ昔は「仕事をがんばろう!!」と思わなかったのでしょうか。

 

人生に対して、意欲もなにもなかった。

ただ、子育てが終わったら、老後が来て、

そのうちに死ぬんだろうと思っていました。

 

よほどの怠慢ぐせを身につけて

生まれてしまったのですね。

 

人生は、子育てだけじゃなく、

会社の仕事だけでもなく、

 

本当に大きな夢を叶える目的があるはず。

 

今の私にはわかりますが、

15年くらい前の私にはわからなかった。

 

それがまだわからない人がたくさんいると思います。

 

もったいないですね。

 

それもこれも、脳はまだまだ発達させることができる、

と知らないから。

 

脳を発達させたら、性格が変わり、

まったく違う世界が広がる

ということを知らないから。

 

自分の可能性が全然違うとしたら、

あなたはどう生きますか?

 

--------------------------

 

さて、悩み相談の最後の回答です。

 

元夫からお金をもらえる資格があるのに

(前回までの原因がないとして)、

それでももらえないとしたら、

それは、自分が拒絶しているから。

 

それはなぜ?

 

1.

それは、お金をもらうと、相手に感謝したり、

相手を認めないといけないから。

 

つまり、相手に勝ちたいということですね。

 

親からお金をもらわない人も同様で、お金をもらうと、

(礼儀として)親に頭を下げないといけないことがわかっているから。

 

それから、

2.

お金をもらわないほうが、自分がしっかり働かなければならず、

仕事で頑張らざるを得ないから。

 

ということがあります。

 

自分をおいこんで、自分を動かす、というタイプですね。

それはそれで、悪くありませんね。

 

ということで、あなたの場合はどのケースですか?考えてみてくださいね。

 

-------------------------

 

フラクタル心理学講師たちの

セミナー情報はこちら。

 

仕事でがんばりたいかたの近道は、MBIPです。

新学期で、子どもの成績をよくしたいかたは、「勉強が好きになる!」

進路がわからないかたには、LDPですよ。

 

福岡で、4月17日に私のグループカウンセリングがあります。

お問い合わせはこちら。

 

4/22,23帯広でイベント!

帯広でマスターコース入門が学べます!

そのほかにもミニセミナーがありますので、チェックしてみてくださいね!

 

「買い物好き」が「能力」になる! そんな仕事、あります!

$
0
0

 

 

↑ ANIのオフィスのあるビルです。

あしたは3時からLDPがあります。ANIのセミナースケジュールはこちらです。

 

きょうは、ふらふらと近所を散歩をしていたら、Craftと書いてある倉庫のようなビルをみつけ、入ってみたら、素敵なクラフトの出店がいっぱいの倉庫ビルでした。

アーティストが作りながら出店しています。

 

ビーズ作家のMs. Pollackは、日本人に英語を教えている先生だとか。
おしゃべりしながら、

暇そうなので、ネックレスをあれこれ付けさせてもらいました。

 

で、きれいなアメシストのネックレスをひとつ買ってきました。

アメシストは、2月の誕生石なので、2月生まれの私は昔からアメシストがすきなのです。

真ん中のバイカラー(2色入り)の石はアメトリン。アメシストとシトリンのハーフです。

きれいですね!

 

 

私は石が好きなので、また石のお店、やりたいな~というのが夢(^_^;)

 

しかし、お店を持つというのは、「定住する」ということ。

1か所におちつけないくせに、お店なんかできませんよね。(^_^;)

 

初級後期のテキストの20ページ。

「矛盾した望みを持っていませんか?」に

ひっかかってしまいます(@_@;)

 

売りたいというより、きれいな石を眺めていたいんですね。

 

アクエリアス・ナビは、2003年から2007年まで、石も販売していました。

あちこちに石を買い付けに行くのが大好きで、

楽しかったですよ!

山梨県には何度も行きました。

 

 

なんといっても、バイヤーっていいですよね。

 

さんざん好きなものを買い物して、

それを人に売ってもうける。(*^_^*)

 

買い物好きにはたまらないですね!

 

もちろん、売れ残るリスクはありますが…。

 

ま、石は腐らないので、自分が納得できる素晴らしい石さえ買っておけば、

いつか売れます。

 

今では、誰でもネットでお店が持てる時代。

あなたもなにかオンラインで販売してみては?

 

ところで、

「ネットワーク販売をしていますが、どうやったら売れますか?」という

質問をいただきました。

 

そもそも、ものを売ろうとするなら、

自分が売りたいひとじゃないとダメ。

 

でも、ネットワークの人は、それを信じない人が多いです。

 

「でも~、売らずにリクルートしろって言われるんです~」

 

私はなんどその言葉を聞いたことか…(ー_ー)

 

自分が売りたくない、売れないからって、

売れる人をみつけられるわけないですね。

 

人は鏡なんですから。

 

と言っても、まだ信じない人が多いです。

 

「でも~、トップの人はリクルートばかりしているんです。

ちっとも売っていません~」

 

はい、はい、それもよく聞きます(ー_ー)

 

4月に臨時帰国しますので、

そのときに個人セッションに来てくださいね(^_^;)

 

あなたの知らないシステムがあるんですよ…。

 

ところで、一般社団法人国際TAW協会は、4/1より、

一般社団法人フラクタル心理学協会と名称が変わりました。

 

なにをやっているところか、一目瞭然でわかりますよね。

こんごとも、よろしくお願いいたします。

 

それを記念に、動画をつくってみました。

 

「ワンランク上の人生にいざなう、極上のヒント」

 

とりあえず、その1をどうぞ。

 

第1回 自分に潜在能力があるかないかをチェックをする方法とは 

 

よかったら、お友達にもみせてあげてくださいね。

 

---------------------------

フラクタル心理学講師たちの

セミナー情報ページはこちら

------------------------

地方のかたでも 動画で学べる

人気講師 林浩子の

ブレない心を手に入れて「自分軸」で生きる方法こちら。

------------------------------

 

 

フラクタル心理学を学んで、

カウンセラーとして企業のコンサルタントを手掛ける

根本先生が、

アクエリアス・ナビの講師として登場です!

 

根本 千里(心理コンサルタント/図解子育て士/

一般社団法人ワーキングマザースタイル研究所理)

 

▼無料説明会『女性のための自分サイズビジネススクール』
4月7日(木)10:00-11:30
4月14日(木)10:00-11:30
http://basic-ex.com/Lck1453/21471


▼学びと行動のバランス、取れていますか?
自分の中の行動する力を引き出す合同コンサルティング

4月15日(金)10:00-12:00
4月16日(土)18:00-20:00
http://basic-ex.com/Lck1453/31471

 

PR: とろけるクレンジングで毛穴すっきりノーファンデ!

$
0
0
毛穴より小さいカプセルが毛穴の奥までしっかり洗浄して、毛穴が…すごい!

動画第二回目は五年後のつくりかた

$
0
0

一般社団法人国際TAW協会は、
4/1より一般社団法人フラクタル心理学協会と名称が変わりました。


その記念に、動画を用意しました。

夢を叶えたい人、
仕事で成功したい人、
よりよい人生を創りたい人のための、
ちょっとしたヒントです。
フラクタル心理学をまた知らない人向けです。

みなさんのご友人、お知り合いに、ぜひURLを送ってあげてくださいね。

第二回目はこれです。


春です!

あなたも五年後の計画を立ててみましょう。










フラクタル心理学講師たちのセミナー情報はこちら↓
マインドセットレボリューション

フラクタル心理学講師たちの主な講座

「勉強が好きになる!」
子どもが勉強好きではない人や、自分が能力を高めたいという人におすすめ。
また、仕事が好きになりたい人も、これを学ぶと応用できますよ。

「人生の羅針盤 LDP」
自分の方向性を自分で知りたいかたには、LDPが一番。潜在意識からの情報を自分で拾えるようになると、とっても便利です。


「成功脳を二日でつくる! MBIP」
こんな思いが自分の成功を止めていた!と知るとびっくりです。
そんな目からうろこの知識と、修正法がギュッとつまった講座です。

子育ての悩み、まだまだ世の中は良いことだと思って、間違ったことをしていたりします。

$
0
0

一般社団法人フラクタル心理学協会
名称変更記念の動画をご紹介しています。

今日の動画はこれ。

第三回 心の中に二人の自分がいるって気づいていますか?
フラクタル心理学を学んでいるかたには、
もう当たり前になっていると思いますが、
一般的にはまだ知られていないですので、ぜひ、
周りの人に教えてあげてくださいね。







ロサンゼルスも花がいっぱい。春ですね。



先日は、一般の人が投稿し、回答する「子育ての悩み」のコーナー
を見ていたら、こんな質問が。

「うちの子はまだ赤ちゃん。昼間も夜もよく泣きます。
抱くとなんとか泣き止みますが、これでは家事ができません。
子育てがつらいです。」

その回答が次のようなもの。

「赤ちゃんからの手紙。
ママ、私はママが好きだから、ここに生まれてきたんだよ。
ママが好きだから、いつもだっこしてほしいの。
ママのことを感じていたいの。
ママが家事できなくてごめんね。
でもね、ママのこと大好きなの。
大きくなったら、
ママのこと、私が大事にするからね」

で、相談者さんは号泣したらしく、
この回答で満足したようです。

でもね。
これでは、結局なんにもならない。

一週間もしたら、手紙の感動は忘れて、
やっぱり泣き止まない赤ちゃんに
腹を立てる日々、ですね。

本当は、赤ちゃんが泣きやむ方法があるのに、
それをまだ知らないんです。


フラクタル心理学を知ってから、
子育てするかたは、
本当に楽だと思います。

こんなとき、本当はどういたらいいか、知っていますよね。

このような手紙は、
火に油を注ぐようなもの。
二人目が生まれたら、さらにひどいことに。


どんな思考がどんな現実を生むのかを知らないと
良いことだと思って、実は悪いことをしていたりします。
こうして、苦しい現実ができていたりしたわけですね。


フラクタル心理学の家族関係コースは、
たった二日でこれらの回答を正しく出せる講座です。

ぜひ、家族関係コースを学んでくださいね。
マスターコース初級を受けたかたにもおすすめです。

さらに「愛」について学べますよ。

子育てのこんな悩みに困っているかたには、
ぜひこの講座を教えてあげてくださいね。

二日は大変なようだけど、
これを知れば、日々の悩みが解決できるので、
二日かける価値があります。



全国の開催スケジュールはこちら。



-----------------

フラクタル心理学講師たちの全国のセミナー情報
マインドセットレボリューションはこちら



4/18 福岡で一色真宇のグループカウンセリングがあります。
詳しくはこちら。


【北海道帯広市で開催の講座】


講師はすべて林浩子です。

◆フラクタル心理学マスターコース体験会
19日間で自分を信頼できる「自分軸」の育て方
日時:4月22日(金) 19:00-21:00 
会場:帯広駅すぐ とかちプラザ 研修室 307
受講料:無料
対象:フラクタル心理学マスターコース未受講者


◆発達障害を引き起こす心理を読み解く~子供に増える摂食障害~
日時:4月22日(金) 17:00-18:50
会場:帯広駅すぐ とかちプラザ 研修室 307
受講料:5,400円(税込)


◆フラクタル心理学マスターコース入門講座
日時:4月23日(土)・24日(日)全二日 10:00-17:00 
会場:23日(土)帯広駅すぐ とかちプラザ 研修室 307
    24日(日)音更町木野コミュニティーセンター 帯広駅より車で10分程度
受講料:32,400円(税込)


◆もう迷わない自分になって、夢をどんどん叶える自分軸の作り方講座
日時:4月23日(土) 17:30-19:30
会場:帯広駅すぐ とかちプラザ 研修室 307
受講料:5,400円(税込)


◆フラクタル心理学教育心理コース「勉強が好きになる」講座
日時:4月23日(土) 19:40-21:40
会場:帯広駅すぐ とかちプラザ 研修室 307
受講料:6,480円(税込)

帯広の講座のお申込みはこちら



人生をよくしたいけど、まだなんにもわからない…というかたのための動画

$
0
0

はじめてのかた向けのフラクタル心理学ご紹介用動画、

少し長めに編集しましたので、

ご紹介いただく場合は、こちらをご紹介くださいね。

まだ、前のショートバージョンも残っていますので、
前のリンクを送ってある方には、問題はありません。

よろしくお願いいたします。











フラクタル心理学講師・ステーション長たちです!
ぜひ、全国の教室にお越しくださいね。



一般社団法人フラクタル心理学協会のホームページはこちら。

31歳で5500億円の財産をつくった女性の思考とは。

$
0
0


今日の動画はこちらです。↑

少しゆっくりにしてみました。

私の世界では、フラクタル心理学を知らない人がほとんどいないので、

全部当たり前になってしまいましたが、

多くの人は、まだ「思考が現実化する」を知りませんよね。

ですから、ゆっくり読んでいただくために、

スライドの移動をゆっくりにしてみました。

この動画で紹介している思考は、

まだまだほんのわずかなものですが、

自分が「思っている」ということだけが

思考ではない、ということは、わかっていただけるでしょう。


それはともかく、

最近、自分で気づいてしまったのは、

私には、

今までたいした成功体験がなかったということ!

前も書きましたが、

50歳までは、仕事で達成したこと、

というのが、

ほとんどないまま、ここまで来てしまいました。

それを思うと、

まだまだ怠慢ですよね。


わずか31歳にして個人資産5,500億円もの巨額の富を築き上げた

エリザベス・ホルムズという女性は、

カプセル型注射器を発明したということですが、

やはり、成功する人は、

精神がすばらしいですね。

「世の中に役に立つものをつくりたい」という

一心です。

多くの人は、

成功したいと言っても、

結局は自分だけの成功であったり、

自分の老後のことを考えているだけだったりしますよね。

社会のことを考えられてはじめて、

大きな仕事ができ、

お金が入ってくるということですね。


でも、

こんなに資産を持っていても、

「朝から晩まで仕事をしています」

ですって。

つまり、使う暇がない。

私も、よく働いたと思ってきたけど、

パートをかけもちしているとか、

仕事と研究をしてきた

などというのは、

よく働いたうちに入りませんね。

(研究にはリスクはありません)

なんといっても、

時間の長さの問題ではなく、

どれだけリスクが大きく、責任の重い仕事を

こなしてきたか、ということだと思います。



彼女をみらなって、

日々チャイルドをしつけ、

いつか、

社会に大きな貢献をする人になりましょう!

フラクタル心理学を学んだみなさんは、

チャイルドの動かし方を知っていますから、

無謀なことではないですよ。


美容健康コースを受ければ、

ずっと健康でいられることもわかります。


寿命なんか気にしないで、

大きな夢を見てくださいね。

-----------------------------


フラクタル心理学講師たちの情報ページはこちら。



全国のフラクタル心理学セミナースケジュールはこちら。




起きてほしいことをいつも考えていますか?

$
0
0



今回の動画は、「起きてほしいことを考えましょう」というテーマ。




上の写真は、トランプナショナルゴルフクラブのクラブハウスレストランの入り口ですが、レッドカーペットがしいてありますよね。

もしあなたが、「自分の歩く道には、いつもレッドカーペットがある」と年中思うことができたら、
それも現実化します。

だったら、そう思ったほうがいいですよね。

こころはほうっておくと、

くだらないことを考えますよね。

「あの人にきらわれていないだろうか」

とか、

「いまここで、事故でも起きたら…」とか。

無駄な思考ですね。

そんなことを学べる動画がこれ。

ぜひ、お友達、知人にご紹介くださいね。






フラクタル心理学講師たちのセミナー情報ページ はこちらです。

Viewing all 1592 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>